大村教授の美術鑑賞・美術史講座「ピエトロ・ペルジーノ伝:生涯と作品」NEW

【9/26開講】ピエトロ・ペルジーノこと、ピエトロ・ヴァンヌッチ(1448年〜1523年)は、イタリア・ルネサンス期にウンブリアやフィレンツェで活躍した画家です。「ペルジーノ」とはペルージャ人という意味で、生まれ故郷がペルージャ近郊だったことに由来しています。地元の画家、フィルンツィオ・ディ・ロレンツォに学び、フィレンツェではピエロ・デッラ・フランチェスカから影響を受けます。青年期には当時大工房だった、ヴェロッキオ工房にて制作に励んでいました。その頃、同じ工房では、ボッティチェッリやギルランダイオ、年下の弟子にはロレンツォ・クレディ、レオナルド・ダ・ヴィンチなど、後にルネサンスの屋台骨を支える画家たちが、数多く働いていました。独立後はトスカーナやウンブリアに複数の工房を持ち、後のルネサンスの巨匠、ラファエロも入門しています、ウンブリア派らしい敬虔な絵画表現が特徴でしたが、晩年は不遇のままペストで没します。ヴァチカン宮殿のフレスコ画「ペテロへの鍵の授与」やウフィツィ美術館の「ピエタ」など、その生涯と作品を今一度鑑賞することで、ペルジーノの軌跡を振り返ります。

●講座内容
1回  修業時代、初期の絵画
2回  システィーナ礼拝堂のフレスコ画
3回  両替商カンビオ(ペルージャ)のフレスコ画
4回  アポロンとマルシュアス(ルーブル美術館)
5回  若い男の肖像(ウフィツィ美術館)
6回  晩年期の絵画

曜日・時間

第2・4火曜日15:30〜17:00

受講料

受講料:13,200円(3カ月6回)

初めての方は、入会金500円、1年以上受講のない方は、再入会金500円が必要です。ただし1DAY、体験講座、70歳以上の方は入会金が不要です。
体験や受講希望の方は事前にお申し込みください。価格はすべて税込です。

講師

大村 雅章

講師プロフィール

金沢大学美術教育コース教授

持ち物

筆記用具

備考

事前にご予約ください。